2009年4月13日月曜日

コーヒーは自分でいれて!・・・・どうして?



今朝、いつものように妻に”コーヒー入れてくれる?”・・・と云うと



妻は、”今は無理”・・・と云うのでどうして?・・・と私は言い返すと



この状態では・・・コーヒーなどとても入れられません!・・・と云われ



ソファーにいる妻を見ると、お腹の上にブラッキーが乗っています。



”ブラッキー”と声をかけると・・・・ブラッキーが”ニャオウ”と泣きました。



”何~!”・・・・と云う感じでしょうか?



仕方ないな!・・・とコーヒーを自分で入れていると・・・



妻は笑っています。・・・お腹がゆれているので・・・ブラッキーも当然動いています。



すると、ブラッキーが笑っているようで・・・腹が立つ前にこちらも笑っていまいました。



それがその写真です。



もしかして?・・・・コーヒー入れるの面倒だから、ブラッキーをエサにしているのでは?・・・と思いました。

2009年4月12日日曜日

ヒエピタ・・・風邪引いてまんめん!・・・え~ぇまさか?



2日前の事です。




朝起きてくると・・・・ブラッキーの頭に白いモノが付いていたので、妻に聞きました。




そうすると、妻は言いました。




私が喉が痛かったのでヒエピタ(冷却シート)をして寝てたんだけれど・・・・




まだ、冷たくもったいないからブラッキーに付けてあげたんよ!




私は、ブラッキーにとっては、迷惑はなはだしい!とはこの事や!すぐに取ったり・・・・と言うと、




妻は・・・・でも見て!ブラッキーおとなしくしてるよ!気持ち良いのよ!きっと!・・・・と言われ、




妻は風邪引きですから、ブラッキーも風邪引きか?・・・・これは面白いと思い、




すぐに、デジカメを取りに行き、この光景をデジカメに収めました。




それが、これです。




しかし、昼食時に二階に上がった時にブラッキーの頭に・・・・同じようにヒエピタを貼ると・・・・




ニヤオウ~と怒られましたね?・・・なにすんねん?風邪など引いてまへん!・・・と云うところでしょうか?

2009年4月1日水曜日

アサヒオフ・・・健康志向の新ジャンル

今日、いつもの週刊現在を見て・・・思いしました。

これだったら・・・痛風の人でも良いとは言われませんが、少しだったら飲めるかも?

血液中の尿酸値が高い場合を高尿酸血症といいますが、

この状態が長く続いた為に急性関節炎を起こしたものを痛風といいます。

だから、プリン体を多く含む食事を取り過ぎないようにしなければなりませんので・・・

当然!ビールなどは制限されますので、この発泡酒は飲みすぎはダメですが、

普通のビールに比べれば、少しぐらいは飲めるのでは?・・・と思いますね!

今年2月下旬にアサヒビールから発売された・・・

プリン体85%オフと糖質70%オフを両立させた・・・・アサヒオフ

健康志向を背景に、糖質を抑えた発泡酒がここ数年2割増(アサヒビール推計)らしい。

それに、プリン体85%オフですから・・・またまた、ヒット商品になるのでは?

私も、一度味わいたいですね!

何と言っても!もうすぐ・・・還暦ですから、健康には注意しなければ。

良いもの見つけ・・・ありがたや!ありがたや!

2009年3月30日月曜日

面白い人形たち





















昨日は、日曜日だったので・・・ムーブのドアーの調子が悪く、シマダオートに持って行くと、


チャイルドロックがかかっていました。


ついでに、車の洗車を無料でして頂きました。


特殊塗料のため、手洗いですので助かりました。


家では、ほとんど洗車していませんね!


ムーブが可愛そうですね?


待ち時間が1時間半ぐらいかかります。・・・と云われ、

その間に、イオンのアルルまで歩いて5~7分位のところですので行きました。

着くと人がいっぱいなので・・・活気がでてきましたね!

それから色々なお店に行きました。

その中で面白いお店がありましたので・・・デジカメに収めました。

それが、この人形たちです。

シマダオートでムーブが綺麗になるし、楽しい人形は見られたし、・・・ありがたや!ありがたや!

2009年3月28日土曜日

猫のオシッコが出ないよ!・・・見てるだけで辛い


今は、もう!良くなって・・・いつも通りに私に命令してますが・・・


一週間前は、今回で三度目になりますが、我愛猫のブラッキーが何度も何度もトイレ(砂)に行きます。


しかし、オシッコが出ません。・・・・見ると米粒ぐらいのかたまりです。


少し出たか?と思っても大豆ぐらいですので、気持ち悪いのでしょう?・・・・何回もトイレに行くのです。


今回も心配はいましたが、初めての時に比べれば慣れたものですよ!


獣医さんから、購入した専用のエサがありますので、そのエサを与えていたら2日で完全に治りました。


猫の尿路結石は、パウダー状につまるらしくエサの成分で溶かすこともできますが・・・・


最悪は、手術をしなければならない場合もあるらしい?との事


今回は、獣医さんのところには連れていきませんでしたが・・・・このエサでうまくいきました。


やはり!餅は餅屋ですね!・・・・治って  ありがたや!ありがたや!

2009年3月25日水曜日

桜が咲きました。







二日前に桜の枝と挿し木を妻の母のお友達から頂きました。






来年に咲くでしょうか?・・・楽しみです。






桜の花の枝も沢山頂き・・・






一つは玄関に、もう一つは廊下の片隅に飾りました。






みなさん!・・・見てください。・・・写真はイマイチですが!

2009年3月22日日曜日

ファミリーマート・・・スゴイですね!

今日、いつもの週刊現代を読んで思いました。

今、コンビニも不況化なのに、いつも、第3位の大手コンビニエンスストアーのファミリーマートは・・・

2009年2月期決算で2期連続プラス、純損益も4期連続増益の見通しらしい。

さらに、全店売上高も前年同期比11.6%増の1兆2520億円、連結経常利益は同16%の393億円を見込んでいる。
ファミリーマートの上田社長は、伊藤忠商事から転進。

伊藤忠では、食糧畑を歩み、畜産の業績を向上させた。

特にプリマハムの再建で経営手腕を発揮し、畜産部門をトップクラスに高めた異色経営者として知られる。
その上田社長が7年前に社長になった時から・・・小売業のパイは縮小する。・・・予測していたとの事。

少子高齢化、人口減少は避けられない。近いうちにモノが売れない時代が来る事は予測していた。

今騒がれている!サブプライムローンだの、世界同時不況だのとか来る前に・・・・

良い経営者は違いますね!

先行きを悲観する社員に、逆に・・・よく考えてみろ!これは、チャンスだ!・・・と行ってきたんですと。

戦国時代の武将が、少数でもアイデアと強い説得力で多勢を打ちのめして行くが如くの・・・

そんな力強さを感じましたね!・・・ここの社員は、”しあわせ”ですよね!

3月21日の週刊現代にもっと詳しく・・・いいこと書いてありますので読んでください。

何だか!元気を頂きました。ありがたや!ありがたや!

2009年3月21日土曜日

お花の家元(98歳)のお言葉

患者さんから、教えてもらった事なんですが!

お花の家元・・・先生は、今年で98歳です。・・・歳を聞いてもスゴイですね

そのお弟子さんは、81歳・・・これまた、スゴイです。

その御花の家元の言葉ですが・・・

人生の中でも、通じる事やけれど、お花を生けるうえで大事なことは・・・か・き・く・け・こ・・・やで!(ですよ)

か・・・感激する事。・・・あぁ~この花の生け方はうまい!この花は綺麗やな!・・・など。


き・・・希望をもつ事。・・・良い花を立てられる!と、希望をもてば続けられる。希望がなければすぐイヤになる。

く・・・工夫をする事。・・・いつも、工夫しなければ良い花は立てられぬ。


け・・・健康である事。・・・健康でなければ続けられない。・・・98歳現役ですから!・・・頭が下がりっ放し

こ・・・個性が大事。・・・同じ花を立てても、人によって皆違う。その!人となりが、花の生け方に出てくる。

さすがに、大先生!・・・良いこと聞きました。

お弟子さん(我患者さん)も・・・先生ですから!・・・この世界も死ぬまで勉強ですね!

私の治療も、同じ事がいえます。

90歳超えても現役ならば・・・長生きしたいですね!

良い話を聞かせてもらい・・・ありがたや!ありがたや!

2009年3月20日金曜日

イヤホーン・・・付けた方が良いのでは?

数日前に、患者さんから話を聞きました。


主人が、耳が遠くなったので、イヤホーンでも付けたらは?・・・と云うんですが・・・


なかなか”ウン”と言ってくれないんですよ!


まだ!大丈夫だ!・・・と言います。


どうも、付けるのが恥ずかしらしいんですね!・・・といわれたので、


私は、できるだけ早く耳鼻科に受診される事をお勧めいたします。


何故か?・・・と云うと、ただの老人性だけとは限らない場合があるので専門家の検査を受けられる事が大事ですし、

ただの老人性の難聴でも、イヤホンを付ける事によって話を聞いたり、音楽を聴く事が脳に刺激を与えますから・・・

でも、それは耳鼻科の先生が判断されて適切なアドバイスをされると思いますので・・・


取り合えず、ご主人にその旨を説得され耳鼻科に連れて行ってあげてください。・・・と言いました。


その後、その患者さんが来院された時に・・・主人が耳鼻科に行きました。・・・と聞き、


何だか?・・・良いことをした!みたいで嬉しくなり・・・ありがたや!ありがたや!

2009年3月19日木曜日

クールインフィットN・・・マラソンで思い出す。




















今週の日曜日(3月15日)に我町でマラソン大会が行われ、大勢の人が参加されました。


いつものように、朝のモーニングに行こうとしたら、マラソンのコースだから通れません!・・・と云われ


迂回させられました。


喫茶店の近くでスタートでしたから、皆さんがワアーと言われ気がつくと、参加者が走っていました。


去年も見ていましたが、やはりぬいぐるみのボウシをかぶってる人も10人ぐらい見かけましたね!


その後、本屋に行こうと聞くと迂回も無理だから・・・歩いていくように言われ・・・

ゴールから向こうは、車が走っていました。・・・本屋はゴールの先ですから!

ガードマンも関係者も知らなかったんですね!


でも、デジカメにゴールを写す事が出来ました。


しかし、疲れたような人をみると、ホノルルマラソンで大変好評だった!・・・と聞かされた、


また、当院でも使っているクールインフィットNを思い出しました。


これをスプレーすれば・・・翌日、楽だろうに!と思いましたよ。

2009年3月15日日曜日

湿布薬・・・少し楽になりました。

昨日、患者さんを続いて治療しなければならない状態だったので・・・・


少し無理をしたかな?・・・・と思っていたら、夜には寝違いのように首が回りにくい状態になり、


よく、患者さんが訴えるように、右向きも左向きも右首(今の私の場合です。)が痛く、明日は温泉に行き自分で治療しなければ?・・・・と思っていたんですが・・・・

妻が湿布薬を貼ってあげよう!・・・・と言われ、それ程効き目はないだろう?と思いながら・・・・


湿布薬を貼ってもらい、寝ました。


今朝、起きてみて気付いたんですが・・・・


少しだけ楽になりました。


バカにできませんね!


いつもの、朝のモーニングを済ませ、本屋に歩いて行きました。


その後は、妻と温泉に行き(デートのつもり)、お風呂でゆっくりと自分で治療をして、首が回るようになりました。

でも、いつも患者さんの治療をして勉強させて頂いているお陰で、自分がなっても・・・・


自分で治せるのは・・・・ありがたや!ありがたや!

2009年3月13日金曜日

花粉症・・・今日も二人が鼻づまり

今日来られた患者さんの一人が、マスクをされてます。


もう一人の人は・・・・鼻声でしたが・・・・


訴えは、股関節であったり、肩から首であったりで・・・・花粉症で来られてないんですが、


今日も、花粉症をもった患者がお二人来られました。


お二人のそれぞれの症状は、当然取れましたが・・・・


鼻づまりも取れましたので・・・・大変喜ばれました。


どうも、首の硬い人に多いように思われます。


首の深部の筋群を緩めなければなりませんが・・・・


最近、マスクも性能がよくなってますね!


花粉症の薬も良いものが出てますね!


来年ぐらいは、私も花粉症にもっと悩まされるような気がします。


いや!この時期は花粉症の人が多くなりますね!


また、明日も何人かは?・・・・花粉症の為にマスクをしたり、鼻声の人が来られると思います。


今日も、花粉症の鼻づまりが二人共に通って喜ばれ・・・・ありがたや! ありがたや!

2009年3月12日木曜日

花粉症で鼻づまり・・・・造幣局の桜の通り抜け

2日前の話なんですが・・・・


ご夫婦で治療に来られました。


二人とも、マスクをしています。・・・・奥さんが、”今年から花粉症になりましてね?主人は、去年位からなんですよ!”・・・・と言われ、


辛いですね!・・・・今年から、私も花粉症になりかけです。・・・・と言いました。  


始めに、奥さんから治療を始めたんですが・・・・今、気になる部位は、右腰部から臀部にかけてと言われ・・・・

治療を行うのに全身のトラブルを見ていきますと、右背部と左臀部など・・・・5ヶ所に問題点があり、それを解除したら・・・・”取れました”と患者さんが言ってくれました。

次は、ご主人の番です。・・・・どこか気になるところは?・・・・と聞くと、


咳が出て困ります。花粉症もありますから辛いです。・・・・と言われました。


二人とも、月一度ぐらいに来て頂いていますので・・・・すぐ症状が取れます。


ご主人の治療が終わると・・・・先生!今、鼻が通りました。・・・・と喜んで言ってくれました。


すると、奥さんも待合室から・・・・先生!私も、鼻が通っています。・・・・と言われ、


私が・・・・いや!はな違いですが・・・・これぞこの!もう少しで始まる・・・・造幣局の桜の花の通り抜けでは?・・と言うと


大受けで、三人で大笑いしましたよ!・・・・満点大笑いでした。

2009年3月11日水曜日

雛人形・・・・こんな所にも!











美杉村のホテル・アネックスの玄関に来ました。












玄関の前には、滝のようなものがありました。












そして、玄関に入り・・・・圧倒されたのがお雛様です。












娘が幼少の頃だったら、連れてきたかったですね!












美杉だから花粉症の事を気にしていましたが、すっかり忘れるぐらいインパクトが強かったですね!












取り合えず、玄関に入り目に飛び込んできたのが・・・・雛人形です。












私のブロクにも、3月3日に書きましたが・・・・まさかまた、ブログを書くとは思わなかったですよね!












この後、ラウンジで軽食を食べ・・・・私だけ温泉に入りました。












温泉は、B1です。












湯ぶねは4つです。












大きい湯ぶねは、ガラス戸を開けると露天風呂に続いています。












私は、露天風呂が好きですので満喫させて頂きました。












風呂から出て、エスカレータまでの通路に竹がいっぱい並んでいましたよ!












雰囲気がとても良かったです。












今日も・・・・本当にありがたや・・・ありがたや












2009年3月10日火曜日

美杉村・ホテル・アネックスと梅です。





















花粉症ぎみなのに・・・・美杉村行きました。

3月8日(日)に書いたブログを消してしまい・・・・また、書く事にしました。



最近、花粉症ぎみになりました。・・・・今のところクシャミが主な症状で、たまに鼻水もすこし出る時もあり、


目も、ゴワゴワするようや感じですが・・・・PC(パソコン)を触っている時間も多くなっている事も原因かも知れませんが・・・・



日曜日にいつも行く温泉・・・奈良県御杖村の”ひめしの湯”に妻と二人のデートでしたが・・・



メンテナンスの為に一週間(今日まで)お休みでした。



二人で顔を見合わせ(お見合いではありません・・・・顔を見ただけ)・・・・どうする?・・・と聞くと、



ココまで来たんだし、美杉村のホテル・アネックスのラウンジでコーヒーでも飲もう!・・・と云う事になり、



美杉に着いたんですが!・・・今、花粉症ぎみなのに何故?・・・美杉?と思いましたね!



でも、来て良かったですよ!・・・梅がとても綺麗でしたのでデジカメに収めました。



それがコレです。



2009年3月9日月曜日

サラリーだけじゃ!食えない時代・・・週刊現代を見て。

昨日は、午前中に喫茶店でモーニング・・・・日曜日の過ごすパターンになっています。


そして、週刊現代を見ながらコーヒーを飲む・・・・その後、温泉に行ければ最高のパターンです。


昨日は、そのパターンだったので昨日はそのブログだったんですが・・・・消してしまい、タイトル変更しました。

その中で、気になる内容が書かれていました。


年収倍増も夢じゃない。 サラリーマン副業ガイド  サラリーだけじゃ食えない時代
(週刊現代  特大号  3月14日号)

トヨタ・日産などの大手自動車メーカーや大手電気メーカーなどが派遣社員だけでなく、正社員までリストラされる時代ですから・・・・

記事の内容ですが・・・・


2月4日(東芝)・・・で1万3000人が勤務する半導体部門と3000人が勤務する液晶パネル子会社で


2、3月に実施する一時帰休の期間中、正社員の副業を容認すると発表、


同日、(富士通)も減産が続く子会社(富士通マイクロエレクトロニクス)の4工場に勤務する約5000人
を対象に申請制の副業解禁に踏み切った。

このことは、私も、テレビで見ましたが・・・・ハッキリと覚えていなかったですね!


有名企業の正社員でも食い扶持(ぶち)すら稼げない時代が来たのだ。・・・・と続き


副業という会社に隠れてコソコソするものという後ろ暗いイメージを持っている人も多いですが、


今は人材派遣会社に登録している人の25%が正社員や自営業などの本業をもっている時代です。


会社勤めのサラリーマンも空いた時間で堂々と働くべきという。


詳しくは、週刊現代見てください。(色々な副業があるんですね!参考になると思いますよ!)


いや!人材派遣会社・・・・結構役立っているんですね!


このブログを見られ・・・良い副業を見つけれる事で少しでも足しになれば・・・嬉しいです。


今日も・・・勉強させられました。・・・ありがたや!・ありがたや!

2009年3月7日土曜日

お土産を貰いました。・・・かわった縁起物・・・ひょうたん漬



2日前にもらったお土産なんですが・・・
結構美味しかったし、入れ物を見ると・・・
食べられる”縁起のよいお漬物”・・・と書いてあるのが気に入りました。
昨日食べてる時にブログにと思ったときに残ったのは1個でしたので・・・
写真はさびしいですが、このような物だと云う事でご勘弁を!
その中に書かれていたのを掲載すると・・・
ひょうたんは、人間が最初に栽培を始めた食物の一つといわれ、
中国では不老長寿のシンボルとして、
日本では縁起物として喜ばれ、太閤秀吉の馬印や養老伝説(孝子伝説)をはじめ、
いろいろな故事や逸話・ことわざなどに登場します。・・・との事。
今日も・・・勉強になり・・・ありがたや! ありがたや! 

2009年3月6日金曜日

頭痛に吐き気・・・・肩凝りだったんですね!

数日前の夜に、妻が”頭が痛く、胸悪い”と言い出し心配しましたが・・・


首を触ると・・・とても硬い筋状の筋肉が感じられました。


あぁ~・・・これは、肩凝りやなあ!・・・と思いました。


最近、患者さんがこのような訴えで当院によく来られます。


妻は、日頃はパートで品物を並べたり、重い台車で運んだりしていて腕をよく使っています。


そして、2~3回前のブログに書いたように・・・確定申告の順備をしていてかなり腕を使ったのが原因!


日頃から、すばやく物事を処理しないと気がすまない性格ですから・・・


ガムシャラに確定申告の伝票や書き込み等を徹夜でやろうとしていましたからね!


そうすると、力が入り、腕や肩そして首及び背中と胸まで固くなり・・・


その時は分からないんですが、時間がたてば頭痛や寝違い、背部痛、ひどい肩凝り、また、顔に関する症状が出てくる事もあります。


めまい・耳鳴り・目の奥がいたむ・・・などが出る場合があります。(耳鼻科や眼科を受診される事が第一選択です。)


妻の場合も、簡単に肩凝りと決め付ける訳にはいけませんが・・・


妻は、度々頭痛や胸悪いと言っていたから・・・首等のチェックをして安心したのです。


頭痛に吐き気・・・まず・・・一番は脳のトラブルが第一選択ですから。


患者さんにも、始めに聞きます。(脳外等の医療機関で診てもらいましたか?・・・と。)


一回ですべて取れない場合は、再度脳外等の医療機関に行ってもらいます。


妻の場合・・・一回の治療ですべて取れました。


昨日も同じ訴えの患者さんが来られましたが、定期的に来ている人なので・・・


その場で、すべての症状が取れたので喜んで帰られました。


それで妻の事を思い出し・・・今日のブログはこれだ!と思いましたね!!!

2009年3月3日火曜日

雛人形・・・こんな所に!



今日は、お雛様の日(ひな祭り)です。娘が大人になれば・・・・ひな祭りはしなくなりましたね!しかし、雛人形は出しているんですが・・・治療室の待合室であったり・・・・
また・・・・玄関であったり・・・
雛人形についてインターネットで調べました。
由来が出てきましたので、読みました。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』(ひな祭り から転送)・・・です。

雛祭り(ひなまつり)は女の子のすこやかな成長を祈る年中行事で、ひいなあそび・・・ともいうらしい。

日本の雛祭りはいつ頃から始まったのか判然としていないが、その起源はいくつか存在しているとの事。

日本での起源は、流し雛の風習から本来は祓い神事の人形であったと言われ、

「雛祭を過ぎて飾っていると嫁に行き遅れる」という言葉もここからきているらしい。

日本では和暦(太陰太陽暦)の3月の節句(上巳)である3月3日(現在の4月頃)に行われていたが、

明治6年(1873年)1月1日の改暦以後はグレゴリオ暦(新暦)の3月3日に行なうのが一般的となったらしい。

しかし一部(主に東北など積雪・寒冷地)では引き続き旧暦3月3日に祝われる(新暦4月3日に祝う所もある)。

旧暦では桃の花が咲く季節になるため桃の節句となったとの事。

男雛と女雛を中心とする人形を飾り、桃の花を飾って、白酒などの飲食を楽しむ節句祭り。

関東雛と京雛では男雛と女雛の並ぶ位置は逆らしい。

本来「内裏雛」とは雛人形の男雛と女雛の一対を指すらしいが、

男雛を「お内裏様」、

女雛を「お雛様」と呼ぶ誤りは「うれしいひなまつり」の歌詞から一般化している。

こちらでも、お雛様を出さなければ・・・とか!

お雛様の日・・・なんて聞いていたが、不思議におもわなかったですね!


三人官女以下のその他大勢の随臣、従者人形を「供揃い」という。・・・とありました。

詳しく知ろうと思えば・・・・インターネットでしらべて下さい。

2009年3月2日月曜日

ゴルフでアルバトロス・・・・?(知りませんでした。)

昨日、日曜日で二週間ぶりで朝のモーニングタイムでコーヒーを飲みながら週間現代を読みながらユッタリとした時間を過ごしました。

その中で、結構気に入っているマンガですが・・・・新人の女子ゴルファーとキャディがテクニック的な事を教えながらプレーして行くゴルフ物語なんですが・・・・(担ぎ屋 どうも)

昨日の話は、富士レディース2日目の最終ホールでその女子ゴルファーが、2番アイアンで放ったスーパーショットで湖に落ちるかと思われた球がグリーンのラインを捉えカップインするシーン。

マンガやドラマでこのようなシーンがよくありますが・・・好きなんですね!・・・私は。

話は、余談になりますが、私も二十年前のゴルフやり始めの頃に4~5打叩いた後右のコースに落ちてしまい・・・

3メーター以上球を上げなければ、元のコースに戻れない状態でしたから、ここでどの位叩くのか?と不安でしたが、

先輩にこの方向や、球を土の中に沈めるつもりで打て・・・と云われ・・・その通りに打つと・・・

上に上がって球を捜すのですが・・・ありません。

あまり時間もかけられないので・・・私がペナルティで近くから打つという事でプレーがはじまりました。

先輩がカップインして球を拾ったんですが・・もう一つボールがあるけど誰のんやろ?・・と言われ・・

見ると私のマークがついたボールでした。

まぐれでも、そんな事があるんや?・・・今でも信じられませんね!

レベルが違いすぎますが・・・・思い出したので・・・・申しわけありません。

話を戻し、そのなかでアルバトロスと云う言葉が出てきました。

ー3で使う言葉らしい。
ちなみ・・・

-1・・・バーディ(小鳥)

-2・・・イーグル(鷲)

-3・・・アルバトロス(アホウドリ)また、ダブルイーグルともいう。

そこでアホウドリの事も書いてあったので・・・

国際保護鳥で特別天然記念物。そして、海洋性の鳥では世界最大で翼を広げれば2Mをこえる。

並外れた飛翔力をもち遠洋の船旅を象徴する鳥である・・・と。

最後のトリでアルバトロスを知らなかった私は・・・・アホウ!トリでしたか?
今日も、勉強させていただきました。・・・有難う御座います。

2009年2月22日日曜日

洗濯機が動かない・・・・E-12の表示

昨日、仕事の合い間にPCを触りながら・・・・アドセンスの広告バナーの取り付け作業をしてたんですが、アドセンスコードのコピーまで出来たんですが・・・・
その後の貼り付けが・・・・いけたのか?それとも、だめなのか?・・・・
私のレベルでは、無理なのか?・・・・いや!HPも、たった3日で出来ると書いてあった本を見て、
5ヶ月かけて完成したので・・・・時間をかければ出来ますが、
あまり時間がかかり過ぎると、外されますので、焦るのに・・・・分からない・・・・
イライラ状態のところに、妻が洗濯機が壊れたので見て欲しいと頼まれるし・・・・
停止の原因の表示がE-12と出ているので、取り扱い説明書を探したんですが・・・・
洗濯機の説明書だけがありません。・・・・以前に使って何処かへ直し込んだんでしょう?
探している時間がなく、購入した電気店に電話をして聞くと・・・・
排水系との事で、夕方には伺えますが・・・・と言われたんですが、
こちらでも、一度見ますので手順を教えて下さい。・・・・と聞いて作業をしましたが、壊してしまいそうで、
やめて夕方まで待ちました。
慣れないものが40~50分ぐらいで出来る事がありませんよね?(昼休みの間に)
夕方に電気店の方が来て頂いた時は、さすがに助けてもらったようにホッとしましたね!!!
やはり、値段ばかりを考えるな!・・・・ですね!
洗濯機のようなものは、すぐに来てもらえる所(いつもの電気店)で買わないとだめですね。
また、サンヨーの洗濯機でしたが、問題が出たので・・・・と何回も来て頂きました。
メーカー(信用できる)品を買うのが一番ですね!
イライラから少しホッとした状態・・・・ホット情報でした。・・・・また、おやじギャグですか?

2009年2月19日木曜日

春のファツション・・・・おしゃれ工房を見て!

今日、お昼前に早めに昼食を済ませて欲しい・・・・と妻に云われ・・・・
患者さんもいないので、2階に上がりました。
こんな時間にテレビなど見たことなかったんですが・・・・
テレビを見ると・・・・おしゃれ工房・すっきり着こなし術(後から新聞を見て・・・NHK 11時30分から)を
していました。
40~50歳位のモデルの人が、いつもの自分が着ている服を着て立っているところから、見始めたんですが・・・・
そのモデルの人は、ライトグリーン(かなあ?)のカーデガンとその下も同じ色のセーターとうすいグレーぽっいスカートで立っていたんですが・・・・
講師の先生が・・・・カーデガンをボタンをしない人やボタンを留める人様々ですが・・・・
このように、第一か次のボタンを一つだけ留めれば・・・・Xラインになり・・・・細く見えるんですよ!
それから、セーターをアクセントをつけるように黒色にすれば・・・・と鏡で、モデルの人に見せています。
スカートから、黒のズボンに替えてみましょう。
それでは、00さんには着替えてもらい、後ほど・・・・見てもらう事に致します。
こうなると・・・・私としては、変わった姿が見たい・・・見たい・・・見たい・・・ですから、
つぎは、00さんに出て来て貰いましょう。・・・・と司会者が云うの聞いて、
結局・・・・最後までテレビを見せられました。
次の人は、無地のブラウスにズボン姿から、柄のブラウスに同じ柄のスカートに変身でした。
そして、始めのカーデガンにズボン姿の人が出てきて・・・・
講師の先生は、ココにポイントとして大きいベルトを・・・・そしてストールを首に巻きますが・・・・
そのポイントはアゴに近づける事です。・・・・顔が小さく見えます。
それと、ストールの長さを同じようにしないで片方を長くする事ですよ!(テレビでは右が長い)
そのほうが、スマートに見せられます。・・・・と言ってました。
今日は、何故この事をブログにしたのか?・・・・と云うと、
講師の先生が云うように、そのように見えました。
カーゼガンのXラインといい、
ストールの巻き方や
服の色の組み合わせ
いつも着ている以外の服も着てみる事も感じが変わって良いもんだなあ!
いや~さすがにプロフェッショナル(professional)だとブラッキのパパは思いました。

2009年2月17日火曜日

アゼランスが必要か???

ある人から聞いた話なんですが・・・・

その人は、ある会社にパートとして働いているとの事

一週間前に・・・・その人の上司が、荷物を運んでいたら・・・・

横から強風が吹きつけ・・・・

その人も、帽子が飛ばされないように手で押さえたらしい。

一瞬の出来事・・・・って恐ろしいですね!!!

その人が・・・・前を見ると・・・・

上司の帽子が吹き飛ばされて・・・・ありません。

それだけではありませんよ!・・・・頭の後ろに・・・・おぼろ月

その人の話はまだ続きます。

わたしは・・・・笑いをグ~ッとこらえました。

それまで、その人がハゲているのを知らなかったので・・・・

アゼランスでも、していて欲しかったよね?

余計に・・・・驚きとおもしろさが・・・・ミックスされて・・・・

だって!一瞬の出来事でしょう!・・・・ワア~と帽子を押さえ前を見たら・・・・おぼろ月ですよ!

これは、ガマン出来ないとトイレに駆け込みました。

そこで思い切り笑いました。・・・・と

その人の言い方がとても熱弁でユーモアだったので・・・・私も、つい、もらい笑い?しましたね。

ゴメンなさいね!・・・・上司さん。・・・・その人の表現の面白さで笑ったんですよ。

でも、やはりアデランスも必要かと?・・・・ブラッキーのパパは思いました。

確定申告・・・・近づいてきました。

昨夜、仕事が終わった後・・・・PCを触っていました。(ブログも書かなきゃイケナイし・・・)
すると妻が降りてきて・・・・確定申告の提出の資料作りをするから手伝ってな~?
分かった!・・・・もう少し後からでも良いやろ?・・・・と言いながら・・・・
急いでブログを完成する為に頑張りましたが・・・・
ブログにかかる時間が、ながすぎて・・・・
二階に上がれたのは11時頃でした。
それから、妻の指示通り・・・・領収書の整理です。
月ごとに領収書をそろえていたら・・・・遅いなあ~何やってんの?・・・・と、言い
妻は小さなナイロン袋を何枚か渡し・・・・
そこに1月や2月・・・・と云うようにマジックで書いて・・・・その袋に入れたら良いねん!!!
やる事が遅すぎる。・・・・と、偉そうに言います。・・・・ハラタツ~ノリ・・・・と、思いましたが・・・・
ハイハイ、分かりました。・・・・と作業を始めますが・・・・
先ほど、パソコン(PC)をしていたので目がかすみ・・・・字が見ずらい・・・・
しばらくして妻は・・・・何!してんの?・・・・遅すぎるで!・・・・言われたので・・・・
この領収証は何やったかいな?・・・・と云うと
あんたは、月ごとの袋にその月の領収書を入れて行くだけや!
そんな事したら夜が明けるで?・・・・えぇ~余が開ける・・・・(私が何を開けるのか?)・・・・軽いボケ。
今まで、妻がこの時期に娘を手伝わせてこんな作業をしていたんですね!
その娘も、学生でなくなった為に私が手伝う事になりましたが・・・・
何でも、やってみないと大変さは分かりませんね!
1日中、朝から晩まで、この事だけやれれば出来る事が・・・・(妻の口癖です。)
4~5時間ぐらいだったら、3日ぐらいかかる事になります。
結局!私の作業は2時間で終わり風呂に入る事にしました。
残りは、明日と云う事にして。
でも、あと2日はお供しなければ・・・・
いつも、この時期は大変ですので・・・・来年こそ早めにしよう!・・・・と思いながら
また、同じ事をしているんですね!
あぁ~そうそう、私は今回が始めてですので・・・・これは妻の言葉でした。
いや~確定申告って・・・・ほんとうに面倒ですね!(映画評論家の・・・・)のセリフですか?
税理士の先生にも・・・・早く出すように言われそうだから・・・・頑張ります。
でも、十数年前に始めて税金を納められた”あの感動”は・・・・いずこに?

2009年2月16日月曜日

蟹(カニ)の日・・・・我家の!

昨日は、我家では夕食は・・・・蟹・蟹・蟹フェアーでした。
6日前に仕事中に電話が掛かって来ました。
電話を取ると・・・・北海道のある漁業組合からでした。
いつも、治療中だったら・・・・すぐに・・・・治療中ですから。・・・・・と切るところですが・・・・
その時は・・・・患者さんも居らなかったし、PCや本を読んでいる訳でもないし・・・・
リラックスしている良いタイミングの時に、電話が掛かって来たものだから・・・・
話に乗ってしまったわけです。(最近では珍しく)
北海道・蟹・今が旬・・・・この言葉で相手の方へグ~ンと引き寄せられましたね!
月曜日に漁に出て、獲りたてを塩茹でしたものを瞬間冷凍し・・・・
注文頂いたご家庭に送らせていただいているんです。・・・・それに・・・・極上のほっけ2枚もお付けします。
これで決まり・・・・ノックアウトです。
じゃ~注文する・・・・と云うと、運送代が1500円いるんですが?・・・・
えぇ~それじゃ12000円になるな~???・・・・ここで立ち上がるんですが・・・・
そうですね!運用代を貰わなかったら社長に怒られますので・・・・
社長が作ったイカの塩辛をサービスしますから。
もう一品付けて欲しい・・・・と言いましたが・・・・これ以上付けると社長に怒られます。・・・・と言われ・・・
イカってんのか?・・・・と言いたかったんですが・・・・
ここでまたダウン・・・・買ってしまったんです。
その蟹がクロネコヤマトによって朝の9時過ぎに届けられました。・・・・10時過ぎに!・・・と言っていたのに。
箱を開けて”蟹のおいしい食べ方”の説明書を見ると・・・・
獲りたてをすぐに塩茹でした状態に近いようにするには・・・・
大きなナベ(鍋)に水1リッターに対し塩30~40gを入れて・・・・
沸騰したら火を切り、蟹を裏返しにして蓋をします。・・・・と書いてあります。
でも!この蟹が入る大きなナベ・・・・あるのか???
妻に聞くと・・・・大きなナベあるよ!・・・・と持って来たら・・・・
案の定・・・・あしがはみ出しています。
仕方ない・・・・コレで行こう!
それから・・・・蟹を冷蔵庫にぬれた新聞紙にくるんで入れてください。・・・・と書いてあるので・・・・
えぇ~面倒やな!と思いながら・・・その通りにしました。
準備が終わり・・・・外出しました。
外出から帰ってきてから・・・・我家では大きいナベ?に蟹のあしを折ったものと甲羅を裏向けて・・・・
時間も7分計って蟹をだしました。
みんな・・・・おいしいと言ってくれたのが・・・・救いでしたね!
でも、おいしいですが・・・・もう一度はイヤですね!!!
大きい蟹が入るぐらいなナベは一般家庭にありませんよ?・・・・ナベるな!と言いたいですね!
鍋をナベで押さえてきたのも・・・・このおやじギャグの為でした。・・・・おつかれさま

2009年2月15日日曜日

バレンタインデー(義理チョコ)・・・・価値がありました。

昨日、妻がパートの仕事から帰ってきて夕食をしている時の話なんですが・・・・・
妻が今日はバレンタインデーだから店長にチョコを渡し・・・・
帰ってきたときに同僚がいたので・・・・店長にチョコを渡した事を言ったらしい。
すると、その同僚は・・・・あぁ~私買うのを忘れていた・・・・しまった・・・・といったので・・・・
妻は・・・・心配ありません!・・・・OOちゃんの分まで買ってあるから・・・・言うと・・・・
それはそれは・・・・どうも!有難う・・・・と喜ばれたらしいです。
それから、後、OOちゃんとOOちゃんの二人にも渡しておいたからね!
あの二人は、いつも重たい荷物などを運ぶ手助けをしてくれるからよ!
妻は自分だけ勝手に渡すのに気がひけたのらしい。
男だったら・・・・私だったらそんな事まで考えないでしょう?
だから、妻から・・・・パパはデリカシー(delicasy)がないから!!!・・・・とよく言われますね!(笑)
そして・・・・その二人に渡したチョコ(義理)も大変喜ばれたらしい!
そのうちの一人は、荷物を運びながらすれ違った事が2回程あったらしいですが・・・・
その度に・・・・・OOOさん本当に有難う!・・・・と頭を下げてたらしい!
また、帰る時も・・・・OOOさん本当に有難う・・・・と頭をさげてたらしい!
その話を聞いていて・・・・
私は・・・・一体いくらのチョコを渡したんや?・・・・と聞くと・・・・
妻は・・・・150円のチョコ二つと店長には張り込んで380円やねん!・・・・との事
えぇ~たったそんな物渡しただけやのに・・・・そんなに喜んで貰えば・・・・
物凄く価値があるな???・・・・と思いましたね!!!
でも、たかが義理チョコを舐めてかかるな?・・・・ですね。
渡した方も・・・貰った方も・・・幸せな気分になりますよね!
ところで・・・・私にもと、妻は電話して来ましたが・・・・いい・・・と答えたので・・・・
貰えませんでしたが・・・・良い話をプレゼントして貰いました。

2009年2月14日土曜日

日記を毎日続けるのは大変・・・・決めた事だから頑張らなくては?

今日で3日目のブログ日記になりました。
変な話・・・・毎日ブログ日記を書こう!と思えば思うほど書けないものですね?
だから、今の気持ちを書こう!・・・・と思いました。
一年以上前にHPに・・・・興味を持ち、書店である本を見つけました。
ホームページ作りの本は色々ありますが・・・・
そのタイトルに惹かれた訳です。
完成までにたったの3日間・・・ゼロからのホームページ作り・・・・なんです。
のり易いタイプの私は・・・・これだ!と思い、すぐに買って帰りました。
3日では無理だが、1ヶ月もあれば充分出来るだろう!・・・・と思いやり始めたんですが・・・・
仕事の合い間・息子のパソコンを借りてですから・・・・
また、携帯電話が嫌いで殆ど使っていない状態で・・・・
ワープロもありましたが、妻に依頼するだけで使った事はありませんでしたから・・・・
パソコンの使い方も分からず・・・・(今も、すべてのキーが分かってる訳ではありません。)
結局、ぜったいデキます!パソコン入門(技術評論社)・・・と云う本を買い操作をしました。
それでも分からない事を、息子や娘に聞きながら(嫌な顔をしていましたね!)・・・・
最後(今のかたち)にHP(ホームページ)が出来上がったのは・・・・5ヶ月後
5ヶ月も掛かれば・・・・プロに頼んだ方がず~と良かったように思いますがね!
しかし、それがあったからブログ(ココログ)もやり始め、より多くの人に見てもらう為に今まで続けられたんですが・・・・
ブログをしていると、結構広告があり、アフィリエートで小遣い稼ぎや月収何千万・・・・と云うのが出てきます。
今度は、アフィリエートに興味を持ち・・・・そのような本買って来て勉強しています。(空き時間に)
そこで書いてあったのですが・・・・毎日ブログ日記を書け・・・・と。
今日は・・・・完了ですが・・・・また、明日が待っています。

2009年2月13日金曜日

クレジットカードが流行る・・・・不景気時には?

今日、夕食時にテレビ(毎日テレビ4H・チェック!ザ・NO1 クレジットカード賢い活用で超おトクな裏技)を見ていておもった事なんですが・・・・
今、不景気の真っ只中・・・・少しでも家計を助けるために、風呂の残り湯を利用して水道代を抑えるとか!
電気代を抑える為に、電気製品のコードのプラグを抜いたり・・・・
使ってない電気は消す。また、暖房も付けっ放しにしないなど・・・・
いろいろと主婦はガンバッテいますね!
我家でも、無駄が嫌いな為に以前からこのような事はしていましたが・・・・
クレジットカードを使って、買い物や電気・ガス・水道などの料金や市役所の市民税(していない所もあるとの事)なども安くなると言っていましたね。
私は、もともとクレジットカードが好きではない・・・・と言うより嫌いなほうですので、そのような事は考えなかったですね!
管理が悪く、イチイチ何を買ったか?チェックするのがメンドクサイと思っていたから。
チェックしないと不安になるのでいやだ!
また、カードを落とした時の事を考えたり・・・・
手続きする事や暗証番号の忘れのことを考えたりすると・・・・
クレジットカードはゴメンと思ってしまんです。
しかし、始めは銀行のカードだけでしたが、ポイント付きのクレジットカードも2枚作りましたが・・・・
クレジットの手続きなしのカードをポイントだけで使っています。
もう1枚のカードは、落としたら大変と家の何処かにしまい込んで分からずじまいです。(笑)
今日、テレビを見てカードを旨く使う時代だな!!!
遅れてしまうよな!!!
クレジットカード嫌いなブラッキーのパパは深く思いました。

2009年2月12日木曜日

今日が初めてです。・・・・googleのブログ

googleのブログを始めました。2月10日はこちらでは(奈良・宇陀市)・・・・えべっさんの日です。
インターネットを始めたきっかけは・・・・本を見ながらHPを作ろうと思ったのが始まりです。(たった3日で出来る・・・と書いてありましたが、5ヶ月かかりました。・・・大笑い)
それからは・・・・色々と興味を持ち始め・・・・分からない事や気になることがあればPCで調べています。
話をもどし・・・・えべっさんの事を調べてみました。
インターネットで恵比寿神で検索すると・・・・
色々、出てくるわ・・・・出てくるわ!!!
その中で三つぐらいを・・・・まとめました。
えべっさんは、恵比寿神のことで七福神の一つですね!
恵比寿神様はあの福々しい顔をしてますが苦労人であり・・・・
3歳まで足が立たず、それを理由に船に乗せて捨てられたそうです。
また、あの福耳もふくよかに見えますが耳が悪いとされています。
また、国家の保護を受けていない格の低い神
そして、関東ではうけなかった理由かもしれませんね。
ちなみに関東ではおなじ商売繁盛の祭りとしては酉の市があり・・・・
これは国家的英雄とされる日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祭っていいるそうです。
七福神の神様は、そのどれもがインド、中国を起源とする神様達です。
しかし、その中にあって、唯一「純国産」の神様が恵比寿神なのです。
その恵比寿神は、イザナギ、イザナミの尊の大三子にあたる蛭子尊(ひるこのみこと)である、とされています。
実はひるこ(水蛭)というのは、骨のない子、という意味らしく・・・・
三歳になっても生育が悪くて足が立たなかった蛭子尊を、イザナギ、イザナミの両神は船に乗せて流してしまいます。
さて、気になるその後の運命ですが・・・・・
恵比寿信仰の総本社である兵庫県西宮市の西宮神社に伝わる伝説では・・・・・
蛭子は摂津の国近くの海岸に漂着、地元の漁師に拾われた後は大切に育てられたそうです。
その後、夷三郎大明神、夷大神として祀られた、とのことです。
恵比寿神がそのあと海の神様として信仰されるようになりました。
なるほど?
そういえば・・・・釣竿とタイを両手に持っていますよね!
元々は漁業の神であった恵比寿さんが、次第に福の神として崇められるようになってきたんですね!そうして、「夷・大黒」などといわれるように・・・・・
「商売繁盛の神様」として信仰されるようになったのです。
今現在でも、「商売繁盛でささもってこ~い!」などといったフレーズでおなじみですね。
しかし、どうして漁業の神が商売繁盛や農業豊作の神として扱われるようになったのかは謎の部分が多いようです。
個人的には、タイを片手に、大漁、というイメージから、次第に豊漁、豊作、繁盛などのイメージが広がり、庶民の間に広まったのではないか、と思います。(
いや!!!勉強になりました。